
ともに学び、ともに成長し、
ともに働けることが私たちのよろこび
福島赤十字病院は県北地域の中核病院として、救急医療・災害医療をはじめ、地域医療機関との連携のもと地域医療を担う役割を持っています。
赤十字の基本原則である「人道」とは、あらゆる状況下において、人間のいのちと健康、尊厳を守ることを第一に考え、苦痛の予防と軽減に努めることを指します。看護部でも、看護サービスの提供は、患者さま一人ひとりの人権と個別性を尊重して行うことを行動指針として、実践できるように研修・教育等を行っています。
また、急性期病院として単にフィジカルや医学的支援を行うだけでなく、患者さまご家族さまの心に寄り添い、温かな配慮ができる看護サービスの提供に努めています。患者さまの生活の質に視点をおき、速やかに住み慣れた生活の場へ移行できるようベッドサイドケアや連携を大切にしています。
看護職一人ひとりが主体的に知識・技術・態度を身につけ、看護職としても人としても成長してほしいと思います。看護も自身の生活も楽しみながら、看護の楽しさ奥深さを学び、働き続けられるように支援していきたいと思っています。
福島赤十字病院 看護部長鈴木 佳子

基本方針

私たちは高い倫理観を持ち、
安全で質の高い、
心温まる看護の提供に努めます。

看護部の行動目標
人を大切にします
看護サービスの提供は、患者さま一人ひとりの人権と個別性を尊重して行います。
良く説明します
インフォームドコンセント(適切な情報に基づく本人の意思決定)を大切にし、提供する看護については同意を得ながら行います。
笑顔で接します
看護師として心身の健康の保持増進に努め、品性と接遇マナーもって応対します。
一緒に看護します
患者さまの生活の質向上を図るために、患者さんにとって重要なご家族のサポートを行うよう努めます。
学習に励みます
質の高い看護を提供するため、自己研鑽に励みます。